宮部みゆきの『楽園』は、心理描写の巧みさとサスペンス要素が見事に融合した作品です。
この記事では、『楽園』のあらすじや登場人物、ドラマ化情報、関連作品について詳しく紹介します。
この記事で分かること:
『楽園』のあらすじ(ネタバレあり)
『楽園』は、宮部みゆきの代表作『模倣犯』の続編的な作品であり、9年後の世界を描いています。
主人公はジャーナリストの前畑滋子。
彼女はかつての事件の影響で心に傷を負いながらも、新たな取材を通して自身と向き合っていきます。
復帰と新たな依頼
前畑滋子は「模倣犯」事件の取材を通じて心に深い傷を負い、一時はライターとしての活動を休止していました。しかし、ある日彼女のもとに一通の手紙が届きます。
その手紙の送り主は萩谷敏子という女性。
彼女は亡くなった息子・萩谷等(ひとし)が生前、サイコメトラー(触れた物から過去の情報を読み取る能力を持つ者)だったのではないかと疑っていました。
等は生前、異常なまでにリアルな事件の絵を描いており、その中には彼が知るはずのない殺人事件の現場の描写が含まれていたのです。
等の能力と調査開始
滋子は、敏子の依頼を受け、等が描いた絵の真相を探ることになります。
調査を進めると、等が描いた絵の中には「蝙蝠の風見鶏がある家」や「黄色いトラックの事故現場」など、実際に起こった事件と符合するものが多いことが判明。
また、等の祖母は地域で巫女のような存在であり、一族には特殊な力があるとされていました。
滋子は等の力が遺伝によるものなのか、それとも単なる偶然なのかを探ることにします。
蝙蝠の風見鶏の家の殺人
滋子の調査は、等が描いた「蝙蝠の風見鶏がある家」に埋められた少女に焦点を当てることになります。
この家には**土井崎茜(どいざき あかね)という少女が殺害されて埋められていたことが判明。
事件の真相を探る中で、滋子は茜の妹である土井崎誠子(せいこ)と接触し、家族の隠された秘密を知ることになります。
三和明夫の関与と事件の真相
調査を進めるうちに、滋子は「あおぞら会」という団体に所属していた三和明夫(みわ あきお)が事件に関与していた可能性にたどり着きます。
三和は土井崎茜と交際しており、彼女が失踪する前に接触していたことが明らかになります。
さらに、彼は土井崎家の両親を脅迫し、事件を隠蔽するために暗躍していたのです。
最終的に、滋子は三和明夫が女性監禁事件にも関与していたことを突き止め、警察の捜査を動かすことに成功します。
『楽園』の主要登場人物と相関図
主要登場人物
名前 | 役割 | 特徴 |
---|---|---|
前畑滋子 | 主人公、ジャーナリスト | 「模倣犯」の取材後、精神的に疲弊していたが、新たな事件に関わることで復帰 |
萩谷等 | 敏子の亡き息子 | サイコメトラーの能力を持っていた可能性がある |
萩谷敏子 | 等の母親 | 息子の死を受け入れられず、滋子に相談を持ちかける |
土井崎茜 | 殺害された少女 | 風見鶏のある家の地下に埋められていた |
土井崎誠子 | 茜の妹 | 姉の死の真相を知りたがっている |
三和明夫 | 容疑者 | あおぞら会のメンバーで、女性監禁事件にも関与 |
『楽園』のドラマ化情報
宮部みゆき『楽園』ドラマ キャスト
『楽園』はWOWOWでドラマ化されました。主要キャストは以下の通りです。
役名 | キャスト |
---|---|
前畑滋子 | 仲間由紀恵 |
萩谷敏子 | 黒木瞳 |
土井崎誠子 | 夏帆 |
三和明夫 | 金子ノブアキ |
楽園 WOWOW ドラマ放送予定
WOWOWにて2017年に放送。
『楽園』と『模倣犯』の関係
『楽園』は『模倣犯』の続編的な立ち位置にあります。
『模倣犯』事件から9年が経過し、滋子が新たな事件に関わることで、過去の事件の影響やトラウマと向き合う姿が描かれています。
『模倣犯』を読んでから『楽園』を読むと、物語の背景や登場人物の心理がより深く理解できるでしょう。
まとめ
宮部みゆきの『楽園』は、ミステリーだけでなく、心理描写の奥深さや人間ドラマの魅力も詰まった作品です。興味のある方はぜひ読んでみてください!